結婚も活動(婚活)しなければ
結婚できない時代になりました。
なぜ、結婚できない人たちが増えたのか?
それは、今までの時代は、色々な「規制」があり、
その「規制」のおかげで、ほとんどの人が結婚できていました。
しかし、今の現在、「結婚の規制緩和」によって
自由になりすぎて、逆に選択肢が多くなり、結婚できない人たちが
増えています。
以前の結婚(規制された結婚市場)では、
職場とお見合いによる斡旋がありました。
そして、「恋愛=結婚」という規範があり、
男性は仕事、女性は家事という役割分担もありました。
しかし、現在の結婚(規制緩和された結婚市場)では、
自由恋愛により、男女交際が増えました。
その結果、昔ではお節介をやいてくれたおばちゃん、
会社の上司、身近な人の紹介などの
斡旋が縮小しました。
そして、以前では、「恋愛=結婚」という図式が崩れ
「恋愛と結婚は違う」という人達が多く存在するようになりました。
現代では、個性が重要視され、ライフスタイルの多様化により
結婚してもしなくても、自分の生きたい人生を満喫する人たちが増え、
さらに結婚しない人たちが増えてしまいました。
その結果、自分の希望通りに結婚できる人と結婚できない人の二極化により、
格差が大きくなったのです。
では、これから結婚しようとする人たちは、
どうしたらいいのか?